【INFINIT UNDISCOVERY】
トライエースの完全新作です。攻略完了。マップあります。
発売日 |
2008年9月11日 |
機種 |
Xbox360 |
メーカー |
スクウェア・エニックス |
ジャンル |
RPG |
廉価版 |
プラチナコレクション 2009/7/2発売 税込価格\2940- |
商品情報 |
 写真は通常版。定価\8190-でした
|
下記ショップで販売中。
eBOOK-OFFで中古を探す
|
グラフィック |
MUSIC |
STORY |
ハマリ指数 |
満足指数 |
快適指数 |
★★★☆☆ |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
★★★★★ |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
■ストーリー概要
インフィニット アンディスカバリーは、空に浮かぶ月が人々に様々な力を与え、繁栄をもたらせてきた世界でのお話です。
ある時、何者かによって、神の玉座である月が、大地に縛り付けられてしまいました。
そして鎖のある地域は荒廃し、人々は不安な日々を送るのでした。
事件を起こしたのは「封印軍(シール)」と呼ばれる者たちで、首謀者は謎の仮面の男、レオニード。
別名「闇公子」と呼ばれている彼は、人々の畏怖の対象となりました。
そんな折、「封印軍」の監獄に捕われていた主人公カペルは、解放軍に所属するアーヤと言う少女に助け出されます。
鎖を解放するために戦う英雄シグムントとカペルは、何故か瓜二つな容姿でした。
果たしてカペルの本当の姿とは?そして運命とは?、如何なる物なのでしょうか。
■インフィニット アンディスカバリー攻略
■ストーリー攻略とマップ
プライベートイベント、クエスト攻略、シチュエーションボーナスもこちら。
【DISK1】
1. グラード監獄
2. グラード森林〜
3. 竜骨の祠〜
4. プレヴェン城門〜
5. オラデア砂丘〜
6. 首都フェイエール(1)〜
【DISK2】
7. 首都フェイエール(2)〜
8. コバスナ大森林〜
9. 鎖の台地〜
10. ヴァレッタ城塞〜
EX. ビハル坑道・セラフィックゲート
★ ショップ一覧
★ エネミー&ドロップアイテム一覧(本編)
■アイテムクリエイション
1. アイテムクリエイション概要・キャラクター・称号・極意習得
2. 作成可能なアイテムの一覧
【調理】アーヤ ロカ ドミニカ
【錬金】セラフィマ キリヤ ミルシェ
【執筆】ルカ ソレンスタム
【鍛冶】エドアルド ユージン フリストフォール
◆オススメICレベル上げ&資金繰り
【ドミニカ&ロカ】
港町ザラにファイーナさんがいる間に、「魚の切り身」と「鬼魚の切り身」を買って調理ICでひたすら「鬼魚の活け造り」を作る。
失敗もするが原価45FOLに対し売値900FOLなので十分利益は出る。
【アーヤ】
同じくザラでファイーナさんから「新鮮牛乳」を買ってオラデアバター、「蜂蜜」「ウッドシロップ」を買って「ロイヤルゼリー」を大量生産し、それらを元に「幸運のコインチョコ」を作る。「幸運のコインチョコ」は5000FOLで売れるのでかなり儲かる。
◆お得意様チケットA・B
Xbox LIVE Marketplaceで「お得意様チケットA・B」をダウンロードすると(無料)、ゲーム中のショップで通常は買えない素材が店頭に並ぶ。
これがあればアイテムクリエイションがものすご〜くラクになる。今までの苦労はなんだったんだ?!というくらい劇的に。。。
お得意様チケットA
アイテム | 価格 |
ガラクタ | 1 |
金属片 | 10 |
石像の破片 | 30 |
サンドストーン | 120 |
グラナイト | 250 |
マーブルストーン | 500 |
セラミック | 750 |
メテオライト | 1000 |
ハースストーン | 2000 |
ルナタイト | 5000 |
クオーツ | 7000 |
アマリスタ | 10000 |
ブロンズ鋼 | 100 |
アイアン鋼 | 200 |
カッパー鋼 | 350 |
スチール鋼 | 600 |
シルバー鋼 | 900 |
チタン鋼 | 1300 |
ゴールド鋼 | 2200 |
フレア鋼 | 3900 |
プリズム鋼 | 5000 |
メルクリス鋼 | 7000 |
クリスタル鋼 | 15000 |
アトランティス鋼 | 20000 |
|
お得意様チケットB
名称 | 価格 |
ラビットの端革 | 45 |
シープの薄革 | 120 |
リザードの鱗皮 | 250 |
バッファローの厚革 | 300 |
フォックスの銀毛 | 500 |
ウルフの金毛 | 150 |
カメレオンの迷革 | 1000 |
サラマンダーの粘皮 | 2500 |
グラットンの甲革 | 3000 |
ガルーダの皮膜 | 800 |
ドラゴンの霊皮 | 8000 |
ケナフ草紙布 | 20 |
ラミー粗織布 | 80 |
バーク樹皮布 | 100 |
コットン絨毯布 | 150 |
リネン平織布 | 200 |
シルク朱子織 | 250 |
ダウン芯布織 | 500 |
ダマスク金襴織 | 1000 |
フィブル血糊布 | 2000 |
アラクニ魔網布 | 3500 |
カサン漆黒布 | 4000 |
ハゴロモ聖光織 | 5500 |
|
概要・称号・極意習得・ファクター一覧表など
■やりこみ系:「収集癖」解除の手引き
管理人の個人的なメモ。参考になるかな?
◆ランパーの秘宝集め
・サーバントオブジャック
本編ビハル坑道をオラデア砂丘側から入り、ひとまずエレベータまでに出てくる敵を一掃する。
その後入口付近まで戻ってから、奥へ進んでいくと、ランパー・ソルジャーが2体だけおあつらえ向きに向こうを向いて立っているのでアーヤのイーグルラプターズで奇襲&殲滅。で、また入口付近まで戻って復活させて奇襲を繰り返しているとわりとすぐに落ちる。
・クラブオブクローバー
本編オラデア山岳地帯からひとまずビハル坑道に入る。エンチャントでカペルに「視覚範囲拡大」を付ける。
そこから山岳へ出るとランパー・ソルジャーが近くに1体いるのでこちらに近づいてきてから殲滅。すぐに納刀。
ミルシェとコネクトして先にいるランパー・ソルジャーに照準ロック(青)したらラノーノ発動。
ラノーノは爆発までに5秒間のタイムラグがあるので、もがいているランパー・ソルジャーにランパー・メイジが近づいてきて上手くいけば1発で連続奇襲になる。
ならなければ少し進んで更に先にいるランパー・メイジに同様にラノーノ発動をすれば連続奇襲になる。目的のものが落ちなければ坑道に入って出直して同じ事を繰りかえす。
ラノーノ一撃でランパーを倒せるくらいのレベルになってからやればラク。
・コインオブダイヤ
先ほどのクラブオブクローバーと同じ位置から、今度は坑道内部へ照準ロック(青)して、1体ずつラノーノで奇襲していく。ランパー・ソルジャー(だったかな)→リビング・ランタンの次くらいにランパー・シューターがうまい具合に巻き込まれて目的のものを落とす。
・ソードオブスペード&グレイルオブハート
セラフィックゲート内のビハル坑道。準備は同じく「視覚範囲拡大」とミルシェ。
入るとすぐにランパーたちがこそこそと曲がり角の向こうへ隠れていくが、しばらく待っているとまた戻ってきたり、向こうへ行ったりを繰り返す。
照準ロック(青)できるところまで近づいて、ランパーたちが向こうへ戻りかけた時にラノーノ発動。
5秒後、曲がり角の向こうで爆発し奇襲成功。(上手くいけばいっぱい死んでる(笑))ここは連続奇襲でなくても落ちるので急いでアイテム回収に向かう。目的のものが出なければ一旦出て同じ事を繰り返す。
◆竜の牙集め
執筆アイテムコンプのためには「天才の羽ペン」をたくさん作らねばならない。
必要素材のうち、「レベロス神材」の方は、セラゲをうろうろしていれば自ずとたまってくる。
「竜の牙」はセラゲのルセ平原エリアのヘビから意図的に狩らねばたまらない。
平原内にヘビは全部で4匹いる。先へ進む方のワープ地点からぐるっと反時計回りにヘビを倒していくと、余計な敵にあまりつかまらずにすむ。
ヴィーカとコネクトしておき、まずはスニーキング・スコーピオンでダッシュ。「盗む」を繰り返す。
盗めるものはヘビが落とすものの中からランダムで1個。何か盗んだらすぐに倒して次のヘビへ。
1周したらワープに入ってまた戻ってきて、、、とぐるぐる繰り返す。
この順路で行くと南側のヘビには奇襲が成功するのでバイパーファングも同時に手に入り、クリエイションの手間が省ける。
◆ゴールドベリィ集め
意外に普通にプレイしていると余り手に入らないのがゴールドベリィ。
錬金で「天命の石版」を作るのに、ゴールドベリィボトル10本、ゴールドベリィパウダーが5個必要でその素材としてゴールドベリィが計50個必要になる。
なので、ストーリー中手に入るゴールドベリィボトルとパウダーは使わずに取っておきたい。
ゴールドベリィは本編オラデア砂丘のケツアルコアトルが落とす。
港町ザラからすぐのエリアに3体、その先に1体出現するのでその区間を往復して狩る。
1体いる方のエリアでは、ある程度奥に進まないとザラからすぐの場所の3体のうち1体しか復活しない。
目安として左前方にいるヴァランが視界(青)に入るくらいまで奥へ行くと3体とも復活している。
進みすぎると間にいるリバスネイルも復活するので時間の無駄になる。
ゴールドベリィは奇襲の方がよく落ちるので、これもランパーの時と同じく「視覚範囲拡大」&ラノーノで。
◆絶対壊れない武器防具作り
・・・って言うか既に壊れてるんじゃん?という突っ込みはおいといて、普通にプレイしていれば必要ないこれらの武器防具も勿論必要。
「ひしゃげた兜・汚れたサークレット・よれよれの帽子・錆びついた鉄靴・底の抜けた靴・踵の取れたサンダル」→シグムントのICで作成。
「でこぼこの鎧・虫食いの衣・破れた服」→エンチャントDEF×2 体防具破壊で入手。
「折れそうなタクト・折れた剣・折れた爪・オンボロダガー・皮の破れた太鼓・錆びた大剣・ボロボロの斧・曲がった錫杖・虫食いの魔術書・刃こぼれ短刀・鈍ら刀・弦が切れそうな弓矢」→武器破壊エンチャントはいくつかあるが、「MPを消費しない 武器破壊」が必要素材的に見て比較的楽か?
尚、「弦が切れそうな弓矢」は敵から既に入手している可能性もある。
◆その他もろもろ
ストーリー攻略中のクエストなどは逃さず全てやって、ICで作れるものは全て作り(当然だけどちゃんとメモしておくこと。ICアイテム一覧を印刷して○をつけていくといいかも)、店で買えるものは買っておく。
終盤のショップの武器防具などは高価なので一度には買えないが、品揃えが最終状態ならばクリア後でも買えるので特に焦る必要はなし。むしろ序盤から中盤、品揃えの変わる・或いはなくなってしまう店でのアイテムは絶対に購入しておく。特に素材類は多めに買っておくとあとあと楽。
また敵からしか入手できないもの(群蜘蛛の殻などに分類されているアイコンのもの)はできるだけ使わないようにしてとっておく。宝箱も要不要問わず全て開けて入手する方向で。
「○○の追憶」は執筆ICで必要なのでこれも最後までとっておく方が楽。
期間限定(チャート14.ショプロン村(1))かつ敵からしか入手できないアイテムは「ジャイアントバングル」。
お金に困っても所持数の少ないアイテムは絶対売らない(弱い武器なども素材として必要になるケースが多いし)。料理・鍛冶ICなどで稼ぐ。
・・・こんなとこかな〜。
■レビュー
|